学資保険・積立保険の資料請求はCMでもお馴染みの「保険の窓口♪」
公務員でも老後は心配だらけ!?
読了までの目安時間:約
5分

我が家は、公務員家族です。
スポンサードリンク
うちの厚生年金の納付額を
参考までに書きたいと思います。
うちは、地方公務員で、
職業は警察官です。
厚生年金は月々2万7千円ほど
給料から天引きされています。
総収入は、今40万円ほどですが、
実質、手元に残る手取り額は
30万円あるかないかというところですね。
もともと私も税金や年金には無頓着なほうでした。
しかし、
結婚をし、出産をし、
子育てをしているとお金が必要になってきます。
びっくりするほどにお金が必要です。
我が家は家族5人で、
夫、私、長女、長男、次男です。
食費が半端ないですね。
一番上の長女はそんなに食べませんが、
下二人の男の子はとてつもなく食べます。
夫の給料から、
私はお小遣いをもらっていたのですが、
最近、
引かれものが大きくてきついと言っていたので、
私が色々調べることにしました。
厚生年金は老後、当てになるの?
厚生年金を納めていても、
将来もらえるかどうか分からないものです。

そこに25000円ほども
払っているということに少し、
不満を抱いてしまうところですね。
公務員は、給料が安定していたり、
住宅手当や、扶養手当、また、福利厚生など、
なにかと優遇されているように思います。
しかし、
そのぶん、たくさんの税金を払っています。
住民税なども給料天引きですが、
とにかく高いです。
2万円近くも、毎月払っています。
厚生年金の納付額も
今後上がるということを聞きましたので、
また手取り額が減るのかと思うと
少しうんざりしてしまいますよ。
厚生年金の納付額が上がるけれども、
私たちの老後は保証されていない。
この今の現状、
不満にならないハズがないと思います。
厚生年金の納付額が段階的に引き上げられるのも
どこまで上げられるか分からないので、
実際不安だらけです。
ましてや、
子供が三人もおり、
お金はどんどんかかるし、
まだまだ手もかかります。
そんな中、
厚生年金の納付額も上がるのは正直辛いですね。
私も仕事をしておりまして、
子供達は保育園に預けています。
保育料もバカになりません。
3人とも保育園にいれていますが、
全員の保育料で7万円くらいは払ってます。
月にです。
ちょっと厳しいです。
住宅購入も視野にいれています。
なので、貯金もしなければなりません。
今は賃貸なので、
住宅手当てをもらっています。
今後の老後も不安です。
厚生年金を払うのはいいのですが、
将来の保証をきちんとしてほしいところですね。
少子高齢化で、
今後はさらに不安です。
老後のお金も貯めておかないといけないですね。
この記事を読まれた方はこちらの記事も読まれています。
- 公務員家族でも専業主婦で老後も心配だらけ!
- 厚生年金の保険料が徴収される仕組みを知ろう!
- 厚生年金にまつわるおかしな出来事
- 国民年金より厚生年金のほうがお得!?
- 厚生年金の養育特例制度では少子化に歯止めはかけれない
- 厚生年金の補償に物足りなさを感じたら民間の年金保険をプラス
- 厚生年金はメリットがあるのか?
スポンサードリンク